2021.05.03-04
今回も直前にいつもの夫婦とキャンプに行こうとなりました。
ギリギリ空いてたキャンプ場あったらしい!
(最近週末ほんとにキャンプ場埋まってますね。)
こういう時はキャンプ場の情報を見ずに行くことにしています!(トイレの写真だけはどうしても検索してしまいますが…)
行くことは決まっているけど、キャンプ場の選択肢が無いのであれば、行くことに重きを置いて!
何とかなる精神で!
キャンプ場紹介
- 〒401-0332 山梨県 南都留郡 富士河口湖町 西湖1023
- 渋谷区自宅から1時間35分(渋滞なしの場合)
- 今回行きは10:19に出発して途中スーパー(セルバ河口湖)に13:10着。スーパーからキャンプ場までは15分くらいでした。朝7時の時点で中央道は混み始めてたので10時に出て案の定ガッツリ渋滞に巻き込まれてます。
- トイレ 数は多いけどちょっと古い。でもちゃんと洋式且つ屋内なのでギリギリ大丈夫!子供もあまり抵抗なく行けてそうでした!
- お風呂 徒歩3分くらいのところに系列のスーパー銭湯的な「いずみの湯」あり。広くてお食事処もあるのでめっちゃ良い!
- 売店 そういや行ってない。お洒落な雰囲気してた!
- 水場 数多い!少ないけどお湯が出る所もあり。
- 遊び場 遊具は無いけど、スタンプラリーやクラフト教室など売店での催しがある!(有料)
- プール 無し
- 値段 今回は1サイト8,500円くらい
- 周辺情報 山中湖ほどお店は多くないけど文明の雰囲気があり母としては安心。系列のホテルが隣にあるのはめっちゃ安心。(ホテルの部屋とサイト両方借りれるプランなどもありました。)
過ごし方
まずは設営。サイトは全て埋まっててそれなりにお隣との距離も近いので、コンパクトに進めます。
その間子供は私と散歩したりゴザを引いてトランプしたり。
設営の見通しが立ったら、スーパーで買ったビールで乾杯。私はコーラ。わざわざバケツ付きのコロナ買ってた。
今回の食事は3つ!設営後早々に料理スタート。
塩釜豚肉!
久々にアイアンクラフトのITADAKIを持ってきてくれてました。でかい鍋も(名前何て言うんだっけ)。
このデカイ鍋で塩釜豚肉作るらしい。
塩を卵白で固めて…
うん、めっちゃ手間かかってたけど普通の美味しさだったね。
また完成の写真無い…
てんぷら!
これは子供のリクエスト。
お姉ちゃんの監督の元、材料を子供3人でせっせと準備して揚げてました。
外で食べる天ぷらは異様に美味いということが分かった!
材料はちくわ、まいたけ、えびなどなど
片付けはそれなりに大変だし、子供4人に親2人だけだとなかなか危なくてできないけど、ほかに大人がいるならまたやりたいメニュー!
ステーキ
特筆することは無いけど、珍しく映えた写真をちゃんと撮ってた。
子供たちはこれらにパウチのご飯を鍋で温めて食べてもらいました!
生米から炊くのは今回はお預け。
お風呂
歩いてすぐの「いずみの湯」へ。
正直今回は5月にもなってたし、東京は暖かかったので、油断してて防寒をあまり持ってきてなかった。
実は13時スーパーに降りた瞬間に「あ、これヤバい寒いな」と感じでいたので、体は冷え冷え。
お風呂に早めに入りに行きました。
お風呂は広くて綺麗。
休憩スペースも広いので、飲む人は生ビール飲んでました。
ただ私たちが出る時(19時半くらい)には外まで大行列になっていたので、早めに入って正解だったかも。
花火
早めに行程が進んでいたので、ゆっくり花火をしました。
ぶんぶん!
就寝
子供は遊び疲れてすぐにテントへ。
今回は1サイトしか借りれなかったので、うちのランドロックを一つ建ててぎゅーぎゅーで寝ました。
起床
朝ごはんはある物を適当に。
のんびりしながら遊び始めます。
SUPしようと思ったら受付終わったとこだった。
こちらはスタンプラリーのゴールで缶バッジをもらってる様子。缶バッジかわいい。
男性陣と子供でキャンプ場のあちこちを回ったみたい。ちょっとクイズ形式で難しいのがあったりして楽しかった様子。大満足で帰ってきました。
あおぞらトランプ。神経衰弱と七並べ。
湖まで散歩。湖畔のサイトは湖ギリギリにテントを建てられるので良い眺めそう!
でも風が強そうだったので、風に弱い私はちょっと厳しいか!?
のんびり
今回は設営やら料理やらテキパキ動いたおかげで、のんびり過ごす時間もたくさんあって良いキャンプだった!
0コメント