子供全員分のキャンプ用の荷造りに時間がかかってた…
子供連れで私が大変だなーと思うのは子供4人含めたみんなの服を用意すること…
キャンプだと暑かったり寒かったり、水で遊んだり泥で遊んだり…。つい枚数が多くなりがちで、しかも色々考え出すと時間もかかる。
積載も限られているので最小限にしたいなーと思っていつも攻めた荷造りをしてしまいます。
が!
これがいつも不思議とピッタリになるのでぜひご紹介しますね。
定型荷物
ということで毎度悩みながらの荷造りですが、悩まなくて良い荷物に関しては旅行もキャンプも通用する定型セットを作ってます。
那須高原に行ったこの回のキャンプの定型荷物2種類です。
定型荷物 雑貨編
1種類目の定型荷物はアメニティや薬などの細々とした雑貨。
基本的に、ここに入っているものは普段使いません。
アメニティ類で当日追加するのは、歯ブラシ(その時使っている物を持ってって捨てて帰る)と眼鏡です。
お風呂セットと薬セットの中身はこんな感じ。
アブやハチが多いキャンプ場に行くときは(あんまり無いけど)これにポイズンリムーバーも持っていきます(使ったこと無いけど)
↑薬系セットの中身
↑お風呂セットの中身
定型荷物 防寒編
2種類目の定型荷物は防寒具。
キャンプの夜は冷える。
山であれば日中どんなに暑くても夜冷えたりするので、場所を取って辛いけど、寒い方が辛いので必ず持っていくようにします。
ユニクロ ウルトラライトダウン(大人)× 2
ユニクロ ウルトラライトダウンベスト(子供)× 1
民族衣装のようなポンチョ(子供用)
ダウンのガウン(子供用)
薄いダウン × 2(子供用)
防寒セットも普段使わない穴が空いたやつとか、小さくなったやつを入れてるので、正直みんな小さいの着てます🤣
良いんです。どうせ子供たち着ないので。
持ってることが親の安心です。
都度荷物
今回は那須。日中は暑そうなのでこんな感じ。
7歳4歳 女児
2人がほぼ同じサイズを着れるので兼用です。
ワンピース 3枚
半袖Tシャツ 5枚
半ズボン 4枚
長ズボン 2枚
ナイロンジャンバー 2着
3歳 男児
半袖Tシャツ 4枚
長袖Tシャツ 1枚
半ズボン 3枚
ナイロンジャンバー 1着
8ヶ月 女子
肌着 3枚
半袖ロンパース 2枚
長袖ロンパース 1枚
思った以上に夜寒くなりましたが、ナイロンジャンバーで子供は大丈夫でした!
こんな感じでそれぞれ大きめのエコバッグに詰めてさらにボストンバッグに詰めます。
このエコバッグは汚れた服を入られるし、温泉行く時のバックにできるし、おまけに綺麗に洗えるので重宝してます。
今回の荷物一覧でしたー!
0コメント